食ワールド
Patissier & Chocolatier Course
製菓技術の基礎から応用まで、3年間を通して徹底的に学びます。「食材・素材の知識」「お客様へ届けるホスピタリティ」「Web・SNS運営」を学びながら、食材を活かした商品開発を実践します。
商品を安心・安全にお客様へ届ける人材へと成長し、即戦力を目指します
めざせる職業
ケーキやタルトなど、さまざまな洋菓子を作る人。美味しいだけでなく、美しさや可愛らしさお洒落な見た目などにも気を使います。
パティシエの中でも、とくにチョコレート専門のお菓子を作る職人を「ショコラティエ」と言います。最近はショコラティエが活躍するチョコレートの専門店も増えてきており、人気の職業となってきています。
結婚式に出てくるウエディングケーキを作る専門のパティシエを「ブライダルパティシエ」と呼びます。最近とても人気の職種となっており、本校の卒業生にも数多くのブライダルパティシエを輩出してきました。ブライダルパティシエとして必要なケーキ作りの基礎だけでなく、ケーキを飾るアメ細工やチョコレート細工などの技術も必要になります。
お店や企業に属さず、個人で仕事を請け負う働き方になります。企業や個人の希望に合わせて菓子制作やレシピ開発などのお仕事に携わることができます。
食材づくりから始める事で、広がる知識・技術
パティシエ・ショコラティエになるために食材づくりから学ぶ3つのポイント
お菓子作りの基礎から反復練習を通じて着実に習得。
洋菓子製造で使用する食材に関する知識や素材の違いも学びます。
基礎技術を生かして製菓応用技術を習得。国内・世界大会入賞歴のある有名トップシェフから直接学びます。
現場で求められる商品開発力と販売力を習得。業界と共に実践し、商品開発力と販売力(マネジメント力)を学びます。
横にスクロールしてご覧ください。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9:20~10:50 | 製菓実習Ⅱ | 衛生学&栄養学 | 製菓実習Ⅰ | フランス文化 | ─ |
2 | 11:00~12:30 | 製菓実習Ⅱ | コミュニケーション 就職講座 |
製菓実習Ⅰ | タブレット演習 & ITリテラシー |
─ |
3 | 13:20~14:50 | 製菓業界研究 | アソシエイト ホスピタリティ 講座 |
製菓理論 | ─ | 製菓基礎Ⅰ |
4 | 15:00~16:30 | ホームルーム | ─ | 食材研究 | ─ | 製菓実習 トレーニング |
5 | 16:40~18:10 | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ |
6 | 18:20~19:50 | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ |
※時間割例です。変更になる場合があります。
ピックアップ授業
生ケーキ・焼き菓子・工芸菓子から加工製品まで、製菓における技術を基礎から応用までとことん学ぶと共に、
素材についての知識を深める事で、美味しさに加え、安心・安全をお客様に届ける力を身につけます
製菓の技術を基礎から応用まで身につけます。
チョコレートの原料から学び、加工に関する知識はもちろん業界で必要とされる基礎力と理論、技術を習得し即戦力として動く力を身につけます。
世界大会受賞歴を持つパティシエや有名シェフからアメ細工・マジパン細工などを直接学びます。
1人1台のタブレットでレシピ記入・制作から動画記録まで行い、技術やDXに対応できる学びを提供します。
食材・素材を知り、それを最大限に活かした、菓子づくりに必要な知識を学びます。食材づくりや素材研究を実践します。
動画制作やSNS活用・Webサイト運営を学びます。次世代に必要な集客・宣伝方法を習得します。
パティシエの資格には製菓衛生師がありますが、製菓衛生師の資格がなくても活躍することはできます。有名なケーキショップのオーナーさんでも、意外と資格を持ってない方がいるのはよくある話です。学校で資格取得を必須にすると、その分座学の時間が増えてしまい、大切な実習時間が削られてしまうので、キャリナリーでは製菓衛生師の資格は取らないようにしています。もちろん卒業後、2年間の実務経験を積んだのちに資格取得もできますので、安心してくださいね!
資格がないからと言って、就職に響くことは全くありませんので、実習時間を使って技術を向上していきましょう!
入学前に身につけておくべき技術や勉強などは特にありません。福岡キャリナリーに入学するほとんどの学生がお菓子作りをやったことがない未経験の方なので、ご安心ください。入学後に、基礎から丁寧に教えていくので、お菓子作り初心者の方でも大丈夫ですよ!また、3年生になり福岡キャリナリーへの入学が決まった学生を対象に、入学前特別レッスンを開催しているので、入学前に他の学生よりも差をつけたい方は、ぜひご参加ください♪
福岡キャリナリーの卒業生には、全国のブライダル業界でブライダルパティシエとして活躍している卒業生がいます!なぜ、福岡キャリナリーがブライダル業界に強いかというと、ケーキだけでなく、「アメ細工」や「チョコレート細工」などケーキの上に装飾する特別な技術も学ぶことができるからです!その細工の技術を教えてくれるのが、アメ細工、チョコレート細工共に九州チャンピオンに輝いた濵中先生なんです。この細工技術を身につけることができれば、ブライダルパティシエとしての活躍が期待できます。
最近は、カフェパティシエという言葉も出てきて、パティシエでもカフェで活躍できる時代になってきました。カフェにもドリンク以外にフードやスイーツが出てくるように、お客様のオーダーに合わせてバリスタやパティシエ、料理人を採用しているケースも見受けられます。福岡キャリナリーの卒業生にもパティシエの学生が、カフェ業界で活躍している例もあるので、カフェ業界で働きたいという夢がある方でも目指せる学校になっていますよ!
入試方法は、AOエントリー、学校推薦、指定校推薦、一般入学の4つの方法で受け付けています。いずれも選考方法は、作文と面接、高校の調査書で行います。AOエントリーで選考された方のみ、高等学校の調査書は選考内容に入らないので、ハードルが一番低い選考内容になっておりますよ!
アルバイトは、もちろんOKです!!授業が終わる時間がだいたい16時30分なので、学校が終わってそのままバイトもできちゃいます!土日はもちろん授業がないので、丸一日アルバイトの時間に使うこともできますよ♪また、福岡キャリナリーでは学校に食の業界に関係する企業様からアルバイトの求人を多数いただいています。そのため、学校を通してアルバイト探しもできるので、アルバイト探しもラクチンです!
製菓技術の基礎から応用までを3年間みっちり学んでもらいます。製菓だけでなく、ショコラティエ実習からアメ細工、チョコレート細工、マジパン細工などの細工技術も習得できます。また、食材作りも学んでいくので、自ら育てた食材を活かした商品開発も授業の一環として学ぶことができ、食材づくりから調理・加工技術が学べるコースになっています!
下記のうち1項目を満たしている者。
※留学生のための募集要項をご希望の方はお申し出ください。
本校の出願方法は以下の通りです