line instagram instagram youtube tictok twitter
 

EDUCATION

売れる商品・
企画作りを学ぶ

EDUCATION

企業プロジェクト

企業からの課題に学生たちが取り組む授業。
お客様に喜ばれる商品をイメージし、食材選びやコストに配慮しながらメニューを開発します。
中には商品として採用され、実際に店頭で販売される作品もあります。より実践的に商品開発を学べる授業です。

企業プロジェクト(商品づくり)の流れ

  1. 企業オリエンテーション

    企業オリエンテーション

    企業様から課題を頂き、質疑応答を経て課題の内容を理解します。

  2. 企画・試作

    企画・試作

    課題に向けて商品の試作をプロの講師とともに何度も行います。

  3. 1次プレゼンテーション

    1次プレゼンテーション

    オリジナル作品の原価・素材・特徴や想いを伝え、企業様にご試食頂きます。

  4. 再試作

    再試作

    プレゼンテーションでの講評を受け、作品の完成度をアップさせます。

  5. 最終プレゼンテーション

    最終プレゼンテーション

    再試作で磨き上げた作品を企業様へ最終プレゼンテーション。

  6. 商品化

    商品化

    考案メニューが実際の店舗で販売されます。

    ケーキ

これまでの企業プロジェクト商品化一覧(一部姉妹校実績あり)

「Luxe(リュックス)」

BLUEPRINT

課題内容:フランス伝統菓子のアレンジ

「Luxe(リュックス)」

暑い夏に食べても重くなく程よい甘さとナッツの食感と香りを楽しめるケーキに仕上げました。

カンパチのレシピ考案

鹿児島県水産加工事業部

課題内容:カンパチを使用したレシピ開発

「3種のソース カンパチのパイ乗せ
お茶のチュイルを添えて」

鹿児島県産の素材カラーピーマンと新ゴボウを使用したソースを添えることで甘みを引き出し、カンパチとの相性を合わせて考案しました。

「はるいろのムース」

ナカシマファーム

課題内容:ナカシマファームのチーズを使用した商品開発

「はるいろのムース」

ナカシマファーム様のフロマージュブランの美味しさを活かし、柔らかいゼリーとほんのり甘い苺ソースの組合せで季節の魅力を表現しました。

とまっぺ

宮崎県新富町

課題内容:宮崎県新富町産の野菜やフルーツを使用したアイスクリームの考案

「とまっぺ」

美容に気を遣う女性を意識してメニューを考案。肌によく健康効果があり、瑞々しくさっぱりとしたミニトマトにオレンジの爽やかさを加えて、コクのあるアイスに仕上げました。

ピスタチオベリーラテ

FUK COFFEE

課題内容:2月~3月に販売予定の『アレンジドリンク』作品について

「ピスタチオベリーラテ」

SNS映えする商品、今までのお店にない商品にしたいと思いチョコとドライベリーでバレンタイン風の見た目を意識。素材を活かすことを意識し、細部まで徹底的に拘りました。

やめられないおつまみデニッシュ

株式会社リョーユーパン/株式会社やまやコミュニケーションズ

課題内容:九州素材を使った商品開発

「やめられないおつまみデニッシュ」

MADE IN 福岡のパンを世界に発信というテーマで粉末海鮮出汁と博多辛子明太子を使用し、20代から40代の方々をターゲットにしてメニューを考案。甘じょっぱい味、面白い食感など今までにない新しいパンです。

プルコギサンド

農林水産省 NIPPON FOOD SHIFT

課題内容:九州7県の旬食材で作る彩りサンドウイッチのレシピ考案

「プルコギサンド」

九州各地の農家訪問を通じて食材を厳選。肉の厚みを薄くし九州産の長ナスを使用するためにプルコギをサンド。九州産素材を7種使用してオリジナル萌え断サンドを考案。

飴細工で作った バラ・リンゴ・ストロー

博多阪急

課題内容:新イベントASMR Marketのメインとなる商品の開発

「飴細工で作った バラ・リンゴ・ストロー」

ASMRを感じられるように、噛むと音の出るお菓子ということでアメ細工を製作。今までにない新しい発想で購買層の獲得につながりました。

企業プロジェクト(企画づくり)の流れ

企業からの課題に実践教育として取り組みます。業界の方から直接指導を受けて、実際の現場と同じプロセスで進行します。

  1. STEP01

    オリエンテーション

    業界の企業や施設から新しいサービス企画や運営、商品開発などの課題を頂く。

  2. STEP02

    現場見学/
    リサーチ

    実際に施設を見学し、課題内容について確認。

  3. STEP03

    企画会議

    チームでコミュニケーションをとり企画立案を行う。

  4. STEP04

    制作

    コンセプトに基づいて、プロの講師からアドバイスをもらい内容をまとめる。

  5. STEP05

    プレゼンテーション

    考えたプランを企業様に提案。企画内容を相手に伝えるプレゼンテーション能力が身につく。

  6. STEP06

    フィードバック

    実際の現場の企業様からリアルな評価を頂く。

これまでの企業プロジェクト企画化一覧(一部姉妹校実績あり)

ザ・リッツ・カールトン大阪 ザ・リッツ・カールトン大阪 ザ・リッツ・カールトン大阪 ザ・リッツ・カールトン大阪 ザ・リッツ・カールトン大阪

ザ・リッツ・カールトン大阪

課題内容:朝食喫食率向上の提案

「ホテルの朝食利用者アップの企画提案」

ホテル朝食稼働率を上げたいという課題に対し、現場見学や実際に働かれている方の声などから、新しいアクションプランを考え、企画提案・プレゼンテーションを行いました。

■本プロジェクトの流れ
  1. オリエンテーション
  2. 現場見学/リサーチ
  3. プランニング/コミュニケーション
  4. 制作
  5. プレゼンテーション
  6. フィードバック
結婚式を企画・運営 結婚式を企画・運営 結婚式を企画・運営 結婚式を企画・運営 結婚式を企画・運営

あ・うん企画

課題内容:本当の結婚式を学生の手で創り上げるリアルウエディングプロジェクト

「新郎新婦・結婚式会場企業と連携し、
結婚式を企画・運営」

学生の柔軟な発想力を活かしたオリジナルの結婚式を企画提案し、新郎新婦とともに最高の結婚式を作り上げます。

■本プロジェクトの流れ
  1. 打合せ
  2. 企画会議
  3. プレゼンテーション
  4. 会場下見・打ち合わせ
  5. 前撮り・映像撮影など
  6. 結婚式本番
朝倉の復興・地域活性化イベントを支援 朝倉の復興・地域活性化イベントを支援 朝倉の復興・地域活性化イベントを支援

株式会社ANA総合研究所
(ONSEN・ガストロノミーツーリズム推進機構事務局)

課題内容:「ONSEN・ガストロノミーウォーキング in 朝倉・原鶴温泉」イベント支援

「朝倉の復興・地域活性化イベントを支援」

ANA総合研究所が事務局を務めるONSEN・ガストロノミーツーリズム推進機構のイベント「ONSEN・ ガストロノミーウォーキング in 朝倉・原鶴温泉」が2018年12月に福岡県・朝倉で開催。2017年に 九州北部豪雨で災害を受けた朝倉の復興・地域活性化支援を目的に実施されました。

ブライダルファッションショー運営アシスタント ブライダルファッションショー運営アシスタント ブライダルファッションショー運営アシスタント

株式会社ユミカツラインターナショナル

課題内容:桂 由美先生ファッションショー運営アシスタント

「YUMI KATSURAと共に創るブライダルファッションショー」

2019 Yumi Katsura Grand Collectionにて来場者の誘導、販売など接客面で活躍しました。

桂先生
本校名誉学校長である桂由美先生による特別授業開催
先生が実際に手がけた日本の著名人の婚礼をはじめ、海外挙式についてのお話を聞くことができます。

謹んでご逝去を悼み、生前の温かいご指導に心より感謝し、あらためてお礼申し上げます。

©有和伸一郎 ShinichiroAriizumi

オープンキャンパス

ネット出願

アクセス