寿司・和食技術の基礎から応用まで、3年間で段階的、実践的に学びます。また、魚や農作物などあらゆる食材や素材の知識を身につけます。基礎の習得を経て、商品開発やECサイト運営のマネジメントまで、次世代の和食料理人として活躍できる人材を目指します。
専門料理店や割烹、旅館・ホテルなどで日本料理を作るお仕事。懐石料理や精進料理、天ぷらなど専門とする料理の種類によって作る料理は様々です。食材の目利きを養い、自分だけのこだわり抜いた和食料理店を開くこともできます。
世界中から関心の高まる和食料理の中でも、ひと際人気を誇るお寿司。寿司職人として、板前などで働くことが多いです。また、海外で自分のお店をオープンし、寿司職人として活躍することもできます。
食に関する幅広い知識を持ち、レシピ開発から新しい商品の考案まで行い、食品関連企業のアドバイザーとしても活躍できます。人気が出てくるとテレビの料理番組などや雑誌などにも出演することができるお仕事でもあります。
グローバルに活躍する
プロになるために必要な技術・知識
和食料理人になるために
食材づくりから学ぶ3つのポイント
現役の和食料理人から高い技術や知識を学ぶことができます。また、インターンシップを始めとする業界研修などの授業以外でも充実した実践教育を学べます。
料理人として魚や野菜の知識は必須です。食材の旬や種類・違いを知り、素材を最大限に活かす調理知識を身につけます。寿司・和食料理人としての創造力を広げます。
基礎・応用調理技術を習得した上で、和食業界と連携した現場で、調理・接客・マネジメント・運営を学びます。カウンターでの実習を通じ、即戦力を目指します。
横にスクロールしてご覧ください。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9:20~10:50 | 基礎技術実習 | 寿司実習基礎 | 和食実習基礎 | 衛生学&栄養学 | タブレット演習 & ITリテラシー |
2 | 11:00~12:30 | 基礎技術実習 | 寿司実習基礎 | 和食実習基礎 | ドリンク実習 | コミュニケーション 就職講座 |
3 | 13:20~14:50 | 寿司和食 理論実習 |
和包丁基礎 | 日本料理の 文化と歴史 |
─ | ─ |
4 | 15:00~16:30 | ─ | 和包丁基礎 | ホームルーム | ─ | ─ |
5 | 16:40~18:10 | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ |
6 | 18:20~19:50 | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ |
※時間割例です。変更になる場合があります。
和食料理人・寿司職人として活躍するための
高度な和食の技術を学びます。
食材をイチから学ぶことで、食材本来の旬を知り、
美味しさを最大限に引き出す力を養います。
反復練習を通じ、和食の現場が求める技術、包丁の扱い方、調理製法などをゼロからしっかり身につけます。
基礎から学んだ技術・知識をベースに和食料理を総合的に身につけます。
寿司職人に必要な技術と知識を、基礎からしっかり身につけます。魚や農作物の扱いも学びます。
魚の仕入れや食材づくりを通じて、目利き技術を伸ばします。自ら仕入れる食材を使い、懐石・創作料理の実践力を身につけます。
Web・SNSについて学び、技術だけでなく和食の素晴らしさを世界に発信できる力を身につけます。
日本料理を作るうえで大切な感性を磨く、日本文化の学習。季節感ある料理やその盛り付け、店舗ディスプレイなどの発想力を養います。
本校では実習メインのカリキュラムを組んでいるため、在学中に調理師免許の取得はしない方針になっています。調理師免許の取得を目指すとなると、総授業時間数の約半分を座学の時間に充てることになるので、その分実習時間が減ってしまいます。有名なホテルやレストランで活躍しているシェフの中には、調理師免許の資格を持ってないという方もたくさんいるので、免許取得にこだわらなくても活躍できる業界になっています。また、気になる就職に関しても、調理師免許がなくても専門学校で確かな技術や知識を身につけていれば、不利になることもないので、安心してください!
福岡キャリナリーに入学するほとんどの学生が料理に自信がない、家で全くやったことがないという方です。実際、料理が全くできなかった学生でも2年生、3年生になるにつれて、どんどんレパートリーが増え、料理上手になっています。あなたのレベルに合わせて基礎から丁寧に教えていくので、安心して授業が受けられます!
和食や寿司の基礎から応用までを学び、他の学校にはない食材の目利きも身につけてもらいます。食材の特徴を活かした加工技術も学ぶことができます。また、日本料理は味覚だけでなく視覚的にもこだわり、器などの焼き物の知識や装飾に必要な創造力も身につけることができます。
入試方法は、AOエントリー、学校推薦、指定校推薦、一般入学の4つの方法で受け付けています。いずれも選考方法は、作文と面接、高校の調査書で行います。AOエントリーで選考された方のみ、高等学校の調査書は選考内容に入らないので、ハードルが一番低い選考内容になっておりますよ!
アルバイトは、もちろんOKです!!授業が終わる時間がだいたい16時30分なので、学校が終わってそのままバイトもできちゃいます!土日はもちろん授業がないので、丸一日アルバイトの時間に使うこともできますよ♪また、福岡キャリナリーでは学校に食の業界に関係する企業様からアルバイトの求人を多数いただいています。そのため、学校を通してアルバイト探しもできるので、アルバイト探しもラクチンです!
下記のうち1項目を満たしている者。
※留学生のための募集要項をご希望の方はお申し出ください。
本校の出願方法は以下の通りです