調理分野の3年生が『株式会社福永産業さま』との企業プロジェクトに取り組み、 第1次プレゼンテーションを実施しました。今回のテーマは、「鹿児島県産黒毛和牛を活用した惣菜の商品開発」 全国的にも評価の高い鹿児島県産黒毛和牛。 その上質な味わいと脂の旨みを活かしながら、 日常的に楽しめる惣菜メニューの開発に挑戦しました🐄
多くの学生が、メインの鹿児島県産黒毛和牛に加え、 鹿児島県内で採れる旬の野菜や伝統食材を積極的に取り入れ 地産地消の観点からも優れた惣菜メニューを提案しました。 味や見た目はもちろん、食べやすさや作りやすさが考えられた商品が多数登場しました
![]()
今回のプロジェクトは、ただの料理発表ではなく、 実際に販売することを想定した本格的な商品開発です。 学生たちは以下の要素まで踏み込んで設計しました!
-
原価計算
-
想定販売価格の設定
-
原価率の算出
-
惣菜としての保存性やパッケージ案も一部検討
飲食業界の視点に立ったプレゼンテーションとなりました。 当日は、福永産業の皆さまをはじめとする審査員6名にご来校いただき、 学生が実際に調理した惣菜の試作品を試食していただきました味・見た目・ターゲット層との親和性・コスト感覚など、 様々な視点から評価をいただく貴重な機会となりました! プレゼンテーションでは、全8名(8題)が独自の惣菜メニューを発表し、 さまざまな販売形態を想定した商品提案が並びました
今回のフィードバックを活かした第2次プレゼンテーションは9月に実施予定です
商品としてさらに磨きをかけて、より実用的な提案が期待されます
本校では、業界と連携したプロジェクトを通じて、 学生の発想力・提案力・実行力を伸ばす授業を行っています
今回のような「リアルな商品開発」は、 食の業界を目指す学生にとって大きな学びの場です
✦•················•✦•··················•✦✦•················•✦•··················•✦ 企業プロジェクトとは